親鸞会 正信偈|本師曇鸞梁天子~焚焼仙経帰楽邦
本師曇鸞梁天子
常向鸞処菩薩礼
三蔵流支授浄教
焚焼仙経帰楽邦
本師曇鸞は、梁の天子
常に鸞の処に向いて「菩薩」と礼したまえり。
三蔵流支、浄教を授けしかば、
仙経を焚焼して楽邦に帰したまいき。
インドの龍樹・天親の二菩薩に続いて、親鸞聖人が七高僧の三番目に挙げておられるのが、今から約1500年前の中国に現れられた、曇鸞大師です。
親鸞聖人のお名前の「鸞」の一字は、曇鸞大師から頂かれたものです。また『正信偈』の中で「本師」の敬称を用いておられるのは、直接の師・法然上人と、曇鸞大師のお二人のみであること、さらに『高僧和讃』(親鸞聖人が七高僧を讃嘆された歌)の数が、34首と最も多いことからも、親鸞聖人がいかに曇鸞大師に敬慕の念を抱いておられたか、知られましょう。
当時の中国においても、その深い仏教の学識と高潔な人徳は、民衆だけでなく、梁国の天子・蕭王も崇敬すること一方ならず、曇鸞大師のおられる方角に向かって朝晩、常に合掌し「鸞菩薩」と礼拝するほどでした。
しかし、梁の天子が敬礼し、親鸞聖人からも仰がれるような偉大な方に曇鸞大師がなられたのは、阿弥陀如来に救われてからのことでした。それまでは、私たちと同じように迷っておられたのです。
紆余曲折の鸞師の半生について解説されました。
このお言葉を高森顕徹先生が詳しく講演されましたので、その内容の一部を、動画でご紹介します。
親鸞会では、全国各地の一般会場で、親鸞聖人の教えについて法話・勉強会が開かれています。詳しくは、下記のリンクをクリックしてご覧ください。