不来迎とは どんなことか
浄土真宗は、不来迎の教えだと聞きましたが、どんなことでしょうか。
お聞きの通り、浄土真宗の特色は不来迎の教えだということです。
不来迎ということをお話しする前に、まず仏教でいう来迎ということについてお話ししなければなりません。
来迎というのは、平生、念仏を努めて称えている人の所へ、臨終に阿弥陀仏が、観音・勢至などを従えて迎えに来てくだされるということです。これを来迎というのですが、もし臨終に来迎がなければ、極楽浄土へは往けないことになります。
それに対して不来迎というのは、そんな臨終のことが、全く問題にならなくなるということです。
来迎をたのみにしている人たちは、臨終まで必ず浄土へ往けるという、往生一定(※1)の確信、安心がありませんから、現在が不安に充ちた生活を送らなければなりません。
だから来迎を頼りにする他宗には、臨終に阿弥陀仏の木像の手に糸を引っかけ、その糸の端を死人に握らせて、極楽へ引っぱってもらおうとする儀式さえあります。
これは平生に明らかな阿弥陀仏の救いに値っていない人たちの、最後のたのみでしょう。浄土真宗でも「この世で救われることなどない、弥陀の救いは死んでからだ」と聞き誤っている人たちは、みんなこの来迎を頼りにしている人たちと同じといえましょう。
これらは、平生に救われた大慶喜も大満足もありませんから、「死んだら助けてもらえる」と未来の救いをあてにして、来迎をたのんで不安をごまかそうとするのです。
だが、その臨終来迎も信じられないので前述のような儀式までするようになったのです。これらは死ぬまで不安と苦悩の連続で終わってゆくということですから、悲劇といわなければなりません。
親鸞聖人が不来迎だとおっしゃったのは、平生に信楽開発した一念に、往生一定と曠劫流転の魂の解決ができたら、臨終の来迎などさらさら用事がなくなります。これを不来迎とおっしゃったのです。
親鸞聖人は、来迎を弥陀に救われた平生の一念に体得なされたので、臨終の来迎など問題にはなさらなかったのです。
浄土真宗の教えは、平生に救われた一念から仏凡一体(※2)ですから、常来迎であり不来迎なのです。
されば聖人の仰には、「来迎は諸行往生にあり。真実信心の行人は、摂取不捨の故に正定聚に住す、正定聚に住するが故に必ず滅度に至る、故に臨終まつことなし、来迎たのむことなし」といえり(『御文章』一帖)
“だから親鸞聖人は、こう仰せられている。「来迎」とは、死んでから助けてもらおうとする諸行往生の教えのことである。平生、弥陀に救い摂られた人は、往生一定の正定聚の身だから往生成仏がハッキリしているので、臨終がどうであれ、来迎など全く問題にならないのである、と”
と蓮如上人はおっしゃっています。
※1)往生一定 浄土へ往けることがハッキリすること。
※2)仏凡一体 阿弥陀仏の御心(仏心)と凡夫の心(凡心)とが、一つになること。