聞法の決勝点
「仏法は聴聞に極まる」と蓮如上人は道破される。
では、どこまで聞けばよいのか。聞法の決勝点を親鸞聖人は、こう明示されている。
「仏願の生起・本末を聞きて疑心有ること無し。これを『聞』と曰うなり」(教行信証)
「仏願の生起・本末」を聞いて、疑いの全く無くなった時が決勝点との確言だ。
「仏願」とは阿弥陀仏の本願。「本願」は「誓願」ともいわれ、お約束のことである。
約束には必ず相手がある。弥陀の誓願はどんな者を相手に建てられたのか、本願のお目当てを「生起」という。
弥陀の本願は老少善悪の人をえらばず、すべての人と誓われている。
弥陀は全人類をいかなる者と見て、助けんと誓われたのか。本願には「唯除五逆誹謗正法」と仰り、五逆罪と謗法罪を犯す、助かる縁なき衆生と言われている。
「五逆罪」とは、五つの無間地獄へ堕つる恐ろしい罪をいい、中でも最初に挙げられるのが親殺しである。
手にかけて殺すのはもとより、謗るだけでも親を殺しているのだと聖人は
「親をそしる者をば五逆の者と申すなり」(末灯鈔)
と教えられている。
親をののしり、心中で邪魔に思うのも親殺しなら、苦しい時に「死んだほうがマシ」と考えるのも、生んだ親をのろう五逆罪なのである。
その「五逆罪」より重いのが「謗法罪」で、仏法を謗る罪をいう。
万人が救われるたった一本の道である仏教を謗り非難することは、幾億兆の人を地獄へ突き落とす、最も恐ろしい罪である。
だが親鸞聖人は、仏法を破壊するだけが謗法の大罪ではないと、
「善知識をおろかに思い、師をそしる者をば、謗法の者と申すなり」(末灯鈔)
と諭されている。
説かれる善知識を軽んじ、仏法を聞きながら他事を考え居眠り半分だったり、「今日の話はああだった、こうだった」と上から批評するのも、謗法の罪なのだ。
謗法罪を造っていない者がいるだろうか。
すべての人間は五逆罪、謗法罪を造り通しの「逆謗」だと阿弥陀仏は見抜かれ、〝ただ除く〟と仰っている。
逆謗は金輪際、助かる縁手掛かりが無いのだ。
ところがそう聞いても、自分が絶対に助かる縁なき「逆謗」とはユメにも思えない。
聞いていれば、何とかなれる、助かると思っている。
それは全人類を永久に助からぬ極悪人と見て取られた本願を真っ向から疑っているのだ。それでは「疑心有ること無し」にならない。
「弥陀が見抜かれたとおりの、絶対助からぬ逆謗でありました」
「自身は、現に、これ罪悪生死の凡夫、昿劫よりこのかた、つねに没し、つねに流転して、出離の縁あることなし、と深信す」と機の深信が立つと同時に、その逆謗を生かす「若不生者」の誓いに疑いが晴れるのだ。
そこまで聞き抜け、と聖人は仰せなのである。