阿弥陀仏はどんな者のために本願を建てられたのか
大悲の願船に、どうすれば乗せていただけるのか。釈迦も親鸞聖人も、「阿弥陀仏の本願を聞く一つ」と教えられ、それを蓮如上人は「仏法は聴聞に極まる」と道破されている。
では、何をどこまで聞くのか。聞法の決勝点を聖人は、こう明示されている。
「仏願の生起・本末を聞きて疑心有ること無し。これを『聞』と曰うなり」
(教行信証)
まず仏法を聞くとは、「仏願の生起・本末」を聞くことだと明かされている。
「仏願」とは、「すべての人を必ず絶対の幸福に救う」と誓われた、「阿弥陀仏の本願(約束)」のことである。「生起」とは「どんな者のために、弥陀は本願を建てられたのか」。
「本」とは「どのように救うと、弥陀は誓われているのか」。
「末」とは「その誓いを果たすために、弥陀はどうなされたか」ということである。
この仏願の生起本末に「疑心有ること無し」となった(永久に疑い晴れた)一念に、絶対の幸福に救い摂られる。そこまで聞き抜くのが、人界受生の本懐(人間に生まれた目的)である。
仏願の生起(弥陀のお約束の相手)が分からずして、仏願の本末は知りようがない。『歎異抄』に「弥陀の本願には老少善悪の人をえらばず」と仰せのように、本願の相手は十方衆生(すべての人)である。
では弥陀は全人類をいかなる者と見て、助けんと誓われたのか。本願では「唯除五逆誹謗正法」と仰り、五逆罪と謗法罪を犯す、助かる縁なき衆生といわれている。
「五逆罪」とは、地獄行きの五つの大罪をいい、中でも最初に挙げられるのが親殺しである。
親鸞聖人は
「親をそしる者をば五逆の者と申すなり」
(末灯鈔)
と教誨され、病床の親を「病人がいると陰気でかなわんな」と謗ったり、心中で「いっそ、早くお迎えが来れば楽だろうに」と思うだけでも五逆罪だと戒められている。
その五逆罪より重いのが「謗法罪」で、仏法を謗る罪をいう。万人が救われるたった一本の道である仏教を謗り非難することは、幾億兆の人を地獄へ突き落とす、最も恐ろしい罪である。
だが聖人は、仏法を破壊するだけが謗法の大罪ではないと、
「善知識をおろかに思い、師をそしる者をば、謗法の者と申すなり」
(末灯鈔)
と諭されている。説かれる善知識を軽んじ、仏法を聞きながら他事を考え、居眠り半分だったり、「今日の話は分かりやすかった、難しかった」と採点しているのも、謗法の罪なのだ。
弥陀は十方衆生を、五逆罪、謗法罪を造り通しで、永久に助からぬ「逆謗(ぎゃくほう)」と徹見されている。ところがそう聞いても、自分をそんな極悪人とは、ユメにも思えない。聞いていれば、そのうち助かると思っているのは、全人類を逆謗と見て取られた本願を、真っ向から疑っている証だ。それでは「疑心有ること無し」にならない。
「阿弥陀仏が見抜かれたとおり、私が逆謗の親玉です」と真実の自己が知らされ、仏願の「生起」に疑い晴れる(機の深信)と同時に、「こんな極悪人をそのまま、乗せてくださる大悲の願船でした」と「本末」に疑いが晴れる(法の深信)。その一念まで聞き抜け、と親鸞聖人は仰せなのである。