疑情が晴れるまで
「生死輪転の家に還来することは、決するに、疑情を以て所止と為す」
(正信偈)
“車の輪が果てしなく回るように、際限なき苦しみから離れられないのは、疑情一つが原因である”
私たちを始まりのない始まりから迷わせ、今も未来も苦しめる元凶はただ一つ、「疑情」だと親鸞聖人は断言されている。物があふれ寿命が延びた今日も、苦しみの形が変わるだけで自殺者が絶えないのは、苦悩の根元を誰も知らないからである。
人生を苦に染める「疑情」とは何か。阿弥陀仏の本願を疑っている心をいう。
十方諸仏の本師・師匠である阿弥陀仏が「どんな人も必ず絶対の幸福に救う」と誓われたお約束を、親鸞聖人は『教行信証』冒頭で、「摂取不捨の真言」と示されている。
「摂取」の「摂」とは、逃げ回っている者を追いかけ、逃げ場がなくなるまで追い詰めて救うことである。「助けてください」と素直に近づいてくる者など、十方衆生(すべての人)に一人もいない。
弥陀の大慈悲心が分からないから、背を向けて逃げているのだが、その自覚すらない十方衆生(すべての人)を、どこまでも追いかけて救い摂り、永遠に捨てられぬ「絶対の幸福」にすると誓われた真実のお言葉だから、「摂取不捨の真言」と言われているのである。
その誓願どおり絶対の幸福に救われ、疑情が晴れた親鸞聖人は、「誠なるかなや、摂取不捨の真言」弥陀の本願まことだった、ウソではなかったと慶喜されている。
疑情が無くなると、2つのことに疑いがなくなる。一つは弥陀が「どんな人も」と仰ったのは、「欲や怒り、妬み嫉みの煩悩の塊で、大宇宙の仏方から見捨てられた罪悪深重の私のことであった」と、本当の自分の姿がハッキリする。同時に、そんな極悪最下の者が、無上の幸福に救われるから、弥陀の「必ず絶対の幸福に救う」誓いはまことだったと、阿弥陀仏の本願に疑い晴れるのである。
弥陀に救われ、「真実の自己」と「弥陀の誓願」の二つに疑い晴れたことを、「二種深信」という。
「深信」とは、文字から想像するような「深く信ずること」とは全く異なり、微塵の疑いも無く明らかになることである。親鸞聖人が生涯、ただ一つ教えていかれた「信心」を、「他力の信心」とか「真実の信心」といわれるが、それは、この「二種深信」にほかならない。その信心が他力か自力か、真実かニセモノ
かは、「二種深信」が立ったかどうかで、判定されるのである。
弥陀のお力で疑情が根絶され、絶対の幸福(往生一定の身)になるために、私たちは生きている。だから、政治も経済も、科学も医学も、倫理も道徳もスポーツも、一切は疑情を晴らすためにあるのだ。
そこまでは聴聞の一本道だから、親鸞聖人は「聞思して遅慮することなかれ」(モタモタせず、早く聴聞しなさいよ)と、真剣な聞法を勧められているのである。