親鸞死ねば河に捨て 魚に与えよ
「親鸞が死んだら、賀茂河へ捨てて魚に食べさせよ」(改邪鈔)
親鸞聖人の衝撃的な仰せです。葬式や墓などを仏教のように心得ている者たちには耳が痛すぎるのではないでしょうか。
この聖人の真意を、「肉体よりも、仏法の信心を本とせよ」と、覚如上人は喝破されています。
仏法とは、阿弥陀仏の本願のことです。阿弥陀仏は、「すべての人を、この世は信楽(絶対の幸福)に救い摂り、死ねば必ず浄土で仏に生まれさせる」と誓われています。
ですから弥陀の本願は、この世だけの救いでもなければ、死んでからだけでもありません。この世と死後の2回助ける、というお約束です。現世の利益と、当来(来世)の利益ですから、略して現当二益といいます。
「浄土真宗の教えは一益でしょうか、二益でしょうか」と尋ねた人に、蓮如上人は『御文章』に「一益ではない、二益である」と、現当二益の法門であることを鮮明にされています。
この世で信楽(絶対の幸福)に救われている人は、死ねば弥陀の浄土へ往生して弥陀同体の仏になり、思う存分、衆生済度ができると、親鸞聖人は教授されています。これが当来の利益ですが、あくまでも、現在、信楽に救われ、現益を獲ている人のことです。
この現当二益の大法を聞きながら、「この世はどうにもなられん。死んだらお助け」と死後の救いばかりを夢見ている人は、この世も未来も助からない、現当無益です。
その肝心な「信楽」を「仏法の信心」と言われているのです。弥陀より賜る他力の信心です。
聖人は、弥陀に救われた時に、自力の心が死に、同時に他力の心が生まれるのだと、『愚禿鈔』に次のように仰っています。
「本願を信受するは前念命終なり。即得往生は後念即生なり」
弥陀の本願まことだったと聞いた一念に、昿劫流転の迷いの心が死ぬ、と仰います。死んだらどうなるか分からぬ、「後生暗い心」が死滅することですから、まさに心の臨終、心の葬式なのです。
同時に誕生する他力の心とは、いつ死んでも浄土往生がハッキリした、「後生明るい心」のことです。
弥陀に救われ、心の葬式を済まされた親鸞聖人には、死んだ肉体はセミの抜け殻ですから、肉体の葬式は問題にならなかったのです。
急ぎ、心の葬式を済ませて、永の迷いの打ち止めをし、往生一定の信楽を獲ることこそが、人生の肝要なのです。
(R4.9.1)